null

電子工作や備忘録など

2014年7月13日日曜日

気温、気圧つぶやきBOTの試作

›
台風がよく現れる季節なので気圧が気になる時がありますよね?? ってことで自室の気温と気圧をつぶやくBOT的なものを作ってみました。 機能 ・LPS331APから毎秒気圧、気温を取得→UARTでPCに伝送→C#のアプリで受信→つぶやく ・指定間隔、正時に自動投稿 ・リ...
2014年7月1日火曜日

RIGOLのデジタルオシロ(DS1074Z)が届いた!

›
日本時間の6/26日夜にeBayで購入したRIGOL社のデジタルオシロスコープ DS1074Zが本日手元に来ました。EMS便(特快)で上海から送られてきたのですが、割と早いですね。2週間位かかるかなーと予想していたのですが... eBayの支払いはいつものPayPalで行いまし...
2014年6月14日土曜日

Puppy Linuxでsamba鯖を立てる時のメモ

›
Puppy LinuxでSamba鯖を構築するときに忘れないようにメモっておく 使用したPCのスペック ・型番: PC-MT1-H1 (SHARP Mebius) ・CPU: Intel PentiumⅢ 500MHz ・RAM: 128MB ・HDD: 20GB ...
2014年6月1日日曜日

ATxmega32D4 タイマメモ

›
秋月電子で販売されてるATxmega32D4のタイマーの使い方メモ xmega32D4には4つの16bitタイマーが搭載されている。 うち3つは4つの比較チャネルを持っていて、残りの1つは2つの比較チャネルを持っている。 TCxx.CCA, TCxx.CCB, TCxx....
2014年3月7日金曜日

PIC18F14K50で簡易4chアナログロガーを作ってみた

›
USB内蔵マイコンを使って何か実用的なものを作ろうと思い、簡単に出来て役に立ちそうなアナログロガーを作りました。 アナログロガーがあれば二次電池の充放電特性を見たり、太陽光発電で使われている蓄電池の電圧推移を記録できるので何かと便利ですよね? 使用したマイコンは、秋月電子...
5 件のコメント:
2014年2月15日土曜日

電源装置のプチ改良

›
先日ヤフオクで落としたKENWOODのCVCC電源(PR30-6P)に、CV/CC状態表示LEDが付いてなかったので追加した。 ↑こいつ 電子負荷で動作確認。 とりあえず分解時の写真をいくつか。 半固定抵抗の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.